2012年9月25日火曜日

Phá Lấu = ベトナム牛モツスープ

PHÁ LẤU = 牛モツスープ

一度食べてみたら?

Phá Lấu(ファ・ラウ)は華僑の料理です。牛モツを使うの一般的ですが豚モツを使うこと(牛モツの豚モツのミックス)もあります。Phá Lấuは牛モツ入りスープで、ベトナムのパンをつけて食べます。つまり、スープはパンのタレとなりますね。
ベトナムのパン(柔らかく粘り良く~小麦粉が多いから?)に合いますが、日本の市販スライスパンに合わないかもしれません。
Phá lấu = ベトナム牛モツスープ
Phá lấu - Bánh mỳ = 牛モツスープとベトナムパン
価格:12,000 VND ~ 15,000 VND / Small Cup(小さな茶碗:50円程度)

Phá lấuの作り方


2012年9月24日月曜日

美味しい貝のお店・貝料理の予算

貝料理の予算

一皿の価格は、
  • 高いお店:70,000 VND ~ (3.5 USD ~)
  • 安いお店:40,000 VND ~ 50,000 VND (2 ~ 2.5 USD)
一人の予算:100,000 VND ~ 150,000 VND (5 ~ 7.5 USD)
一杯食べたり、ビールを飲んだり:一人200,000 VND (10 USD)

高いお店はたとえばỐc Đào(1区、手頃な価格のお店はたとえばỐc Thảo(4区)。Ốc Thảoの貝料理は量が多いため、いっぱい食べたい人に向いています。逆に、Ốc Đàoは昔から有名で貝料理が一番うまいといわれています。

美味しい貝のお店

  Ốc Đào

場所:1区
212B Nguyễn Trãi, P. Nguyễn Cư Trinh, Quận 1 の脇道(ちょっとややこしいが、入ると貝のお店が見える)
歩き方:上記の写真のわき道に入って,道幅が小さくなるところで右折→左折→右折→左側にある.
お勧め:ココナツミルク炒めレン貝 = Ốc len xào dừa、バター炒めココナツ貝 = Ốc dừa xào bơ、焼き香貝 = Ốc hương nướng muối ớt
Ốc len xào dừa:
Ốc len xào dừa = ココナッツミルク炒めレン貝
ココナッツミルクで炒めたỐc lenです。貝の後ろがカットされたため、貝の口から一気に吸って食べます。が、後ろを一回軽く吸ってから貝の口から吸うと吸いやすくなります。吸っても出ないのは茹で具合が悪いまたは、カットの部分が短すぎるときです。
Ốc lenだけでなくココナッツミルクもおいしいです。
ベトナム語:Ốc = 貝、len = Ốc lenの名前、xào = 炒める、dừa = ココナッツ(ここはココナッツミルクを指す)
Ốc dừa xào bơ:
Ốc dừa xào bơ = バター焼きココナッツ貝
Ốc dừaとはココナツの木にかかる小さな貝です。食べる時テクニックが必要です。貝の蓋の端から針を刺さないと蓋をなかなか取れません。バターのソースが美味しくてベトナムのパンをつけると美味しい。しかし、ココナツ貝は小さすぎて、根気よくない人に不向きです。
ベトナム語:bơ = バター (butter)
Ốc hương nướng muối ớt:
Ốc hương nướng muối ớt = 塩唐辛子焼きの香貝
Ốc hươngとは香り貝、つまり香りのある貝です。生きている状態でも調理の後でも心地良い香りがあります。お肉は美味しくて、やや硬くて良い触感をもたらします。
ベトナム語:nướng = 焼く、muối = 塩、ớt = 唐辛子 (chili)、nướng muối ớt = 塩と唐辛子で焼く

  Ốc Thảo

量が多く多しいため、いっぱい食べたい人に向きます。4区ですが1区に近いです。場所は下記。(Thảo Ốcの看板が見える小さなお店。)
場所:273/8 Hoàng Diệu, Phường 8, Quận 4
(Hoàng Diệu通りの273番の脇道に10メートルぐらい入る。脇道は大きなお寺の隣。)
お勧め:カキチーズ焼き = Hàu nướng phô mai
Hàu nướng phô mai = カキチーズ焼き

  Ốc Xinh - 可愛い貝(4区)

Nha Trangの海の貝を取り扱っており特色の貝料理がメイン。タレ、食器などは全部貝殻。お店もデコレートも凝っている。お勧め:Mì xào ốc(インスタントヌードルの貝炒め)など。
場所:002 Lô B5 chung cư P.3, Khánh Hội, Q.4  >> 地図

ベトナムは貝料理

ベトナム人なら貝を食べる

ベトナム人は貝料理が好きです。特にサイゴンでは貝の文化がはやっています。貝料理はベトナム人にとってどういう位置づけでしょうか。一言で言うと、
「日本人はすし、ベトナム人は貝
という言葉が一番理解しやすいでしょう。
ベトナム人はよく貝料理のお店に通っています。普段は友達、家族、またはビジネスパートナーとも貝を食べに行きます。貝店も日本のすし屋さんと同様で、どこにもありますが、やはり美味しいお店と美味しくないお店が混在しています。
Chem chép nướng mỡ hành = ラード・万能ねぎ焼き「チェムチェップ」

貝料理の美味しさのポイント

貝料理の美味しさを決める要素は寿司と同じでしょう。貝料理の美味しさは、下記の三つにより決まります。
  • 貝の新鮮度
  • 料理人の腕
  • 貝のタレ
サイゴンの貝店「Ốc Mai」(屋台)
もちろん、腕がうまい料理人には美味しいタレを作れるのは欠かせません。貝のタレは決まっているわけではなく、いろいろな種類があります。貝料理の種類によってタレが違ってきます。たとえば、半焼き赤貝にはMuối tiêu chanh(塩・胡椒・レモンのミックス)を使います。ほかのタレはほとんど魚醤(フィッシュソース fish sauce)、唐辛子(chili)、レモン、にんにく(garlic)、砂糖を使います。

ハノイの貝料理とサイゴンの貝料理の違い

サイゴンには貝料理の文化が流行っていますが、ハノイではそれほどではありません。ハノイの貝料理に茹でるものが圧倒的に多いです。寒い日に熱い茹で立ての貝を凝った生姜魚醤タレにつけて食べると美味しいです。
逆に、サイゴンの貝料理は貝の種類が豊富であり、焼き物、茹でるもの、タマリンド炒め、ラード(豚油)万能ねぎ炒めなど作り方もさまざまにあります。
Ốc luộc Hà Nội = ハノイ茹で貝
Ốc luộc Hà Nội = ハノイ茹で貝

貝料理のベトナム語

貝は「Ốc」(オク)と呼ばれます。「Đi ăn ốc」とは「貝(ốc)を食べ(ăn)に行く(đi)」という意味です。ただし、「Ốc」は貝の事ですが、具体的になると、「巻貝」という意味になります。二枚貝は「Sò」となります。
つまり、ỐC(貝) = ỐC(巻貝) + SÒ(二枚貝)となりますね。
たとえば、赤貝は「Sò huyết」となります。また、巻貝と二枚貝に同じ名前のものがあります:Ốc chem chépとSò chem chépがあります。
  • 貝のお店:Quán ốc、貝を食べる:Ăn ốc
  • 貝:Ốc、二枚貝:Sò
  • 新鮮な = Tươi、美味しい = Ngon、
  • 炒める = Xào、蒸す = Hấp、茹でる = Luộc、焼く = Nướng、煎る = Rang
  • 唐辛子 = Ớt、胡椒 = Tiêu、レモン = Chanh、砂糖 = Đường、魚醤 = Nước mắm
  • にんにく = Tỏi、ライム = Tắc、レモングラス=Sả、バター=Bơ、チーズ = Phô mai
貝の呼び方
Ốc/Sò+名前
です。たとえば、Ốc hương(香り貝), sò điệp(ホタテ)。注文するとき、料理の作り方をつけて言います。たとえば、Sò huyết xào tỏi =にんにく炒め赤貝です。ここには「xào」は「炒め」で「tỏi」はにんにくです。「xào tỏi(にんにく炒め)」は料理の作り方です。

様々な貝の調理法

同じ貝でも違う料理の作り方で違う貝料理になりますね。たとえば同じ赤貝でも、
  • Sò huyết luộc = 茹で赤貝
  • Sò huyết xào tỏi = にんにく炒め赤貝
  • Sò huyết rang me = タマリンド煎り赤貝
  • Sò huyết nướng = 焼き赤貝
という調理法が一般的です。
Sò huyết xào me = タマリンド炒め赤貝
Sò huyết rang muối ớt = 唐辛子・塩煎り赤貝

貝のタレ

たとえば以下のようなものです。貝料理によってタレが違ってきます。
  • 塩・胡椒・レモン = Muối tiêu chanh
  • フィッシュソース・にんにく・唐辛子・砂糖・レモン = Nước mắm chua ngọt
  • フィッシュソース・にんにく・唐辛子・砂糖・ライム = Nước mắm tắc

ベトナムで貝を食べないとなんか物足りない!

貝料理は文化となっています。日本の寿司文化と同様です。貝のお店ではベトナムの生活が見られます。貝料理を食べる時間は一番楽しい時間ではないでしょうか。それで貝を食べる時はほとんど屋台で(貝のレストランもありますが!)食べていますね。庶民でもお金持ちでも一緒に屋台で貝料理を食べるから、貝は平等な社会作りに貢献しているのでは?
貝料理=屋台、または、込んでいるお店で!

貝料理の定番

2012年9月7日金曜日

ベトナムタクシーの最新料金


ベトナムではガソリン代が常に上がっているため、タクシー料金の更新頻度も多いです。以下はVinasun Taxi, Mai Linh Taxiのタクシー大手の最新料金です。
タクシー料金の更新サイト:Vietnam Taxi Fee
下記のタクシー乗車料金は2012年8月16日から新たしく適用されたものです。

Vinasunタクシーの乗車料金


Vinasun Taxi Fees (applied from August 16th, 2012)
Car type Get-in fee  Up to 30km From 31st km ~
TOYOTA VIOS
4 seats
11.000 VND / 0.7km0.52 USD16.000 VND / km  0.76 USD12.000 VND / km 0.57 USD
TOYOTA INNOVA J
7 seats
12.000 VND / 0.7km0.57 USD16.500 VND / km  0.79 USD13.000 VND / km 0.62 USD
TOYOTA INNOVA G
7 seats
12.500 VND / 0.7km0.50 USD18.000 VND / km0.86 USD15.000 VND / km 0.71 USD
  • Vinasunタクシー平均料金:60円/km

Mai Linh Taxi Fees / Mai Linhタクシーの乗車料金

Mai Linh Taxi Fees (applied from August 16th, 2012)
Car type Get-in fee  Up to 30km From 31st km ~
Vios Limo
Yaris, Verna
11.000 VND / 0.7km0.52 USD15.500 VND / km  0.76 USD12.000 VND / km0.57 USD
Innova J, Zace, Caren, Nissan 11.500 VND / 0.7km0.54 USD16.300 VND / km  0.78 USD13.000 VND / km0.62 USD
Innova G12.000 VND /1km0.50 USD17.000 VND / km0.81 USD14.000 VND / km0.71 USD
C. Spark
K. Morning
10.500 VND /0.8km 0.5 USD13.400 VND / km0.64 USD11.000 VND / km0.52 USD
  • Mai Linhタクシー平均料金:60円/km

タクシー会社(サイゴン編)は下記です。

ベトナムにおけるタクシー会社

下記はHCMCにあるタクシー会社とその電話番号です。
  • VINASUN  (08) 38.27.27.27
  • MAI LINH  (08) 38.38.38.38
  • VINATAXI  (08) 38.111.111
  • PHƯƠNG TRANG  (08) 38.18.18.18
  • HOÀNG LONG  (08) 38.68.68.68
  • SAIGON TOURISM  (08) 38.45.88.88
ベトナムタクシーの呼び方・クレームする方法?>> Vietnam Taxi Fee

タクシー料金の計算

たとえば

  • 1区中心~7区 Phu My Hung
  • 1区中心~Nha Trang市

>> 計算表を見る

2012年9月2日日曜日

ベトナムの「レッド・インボイス」 (Hóa đơn đỏ)

日本ではコンビニのレシート、普通の領収書などは税金処理に使えますが、ベトナムでは必ず「レッド・インボイス」を使わないといけないです。普通のレシート、領収書なら税金処理に使えません。
ベトナムのレッド・インボイス
ベトナムのレッド・インボイス

ベトナムのレッド・インボイス

ベトナム語では「Hóa đơn đỏ」と言います。(đỏ = 赤い、hóa đơn = インボイス)
しかし、必ずしも「赤い」わけではありません。「赤い」と呼ぶのは、以前税局が印刷したインボイスを買わなければならず、それらのインボイスがすべて赤いです。
  • 以前:税局からインボイスの冊を買う。
  • 現在:自分でインボイスを印刷して税局に登録する→色は必ず「赤い」とは限りません。

レッド・インボイスのもらい方

出資として税金を減らすにはレッド・インボイスが必要です。レストランで食事するなどレッドインボイスの申し出がない限り、普通のレシートをくれます。レッドインボイスを受けるために申し出る必要があります。しかし、レッドインボイスを扱っているレストランとレッドインボイスを扱いしていないお店がありますので、レッドインボイスを扱っていないところではもらえません。

レッド・インボイスの発行に連れて払う金額が違う

10%のVAT (Value Added Tax、つまり消費税)がかかりますのでレッドインボイスを発行しない時の金額より1割増えてきます。

レッド・インボイスを受け取るのは即日ではないかもしれない

普段レッドインボイスを受け取るのは後日となります。なぜならサインと印鑑が必要であり、必ずしもすぐ発行できるとは限りません。
しかし、CoopMartなどスーパーマーケットではすぐもらえます。なぜなら、スーパーは「小売用レッド・インボイス」を使って会社の役人のサイン・印鑑が要らないからです。(逆に要ると困りますね。)